灯台萌えイラスト126
統計開始史上最も暑い夏を更新した2025年の残暑厳しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は少しでも皆様に涼んで頂きたく、斯様な作品を投稿した次第です。元はと言えば南米アマゾン河原産の淡水魚であるテンニンイシダイ(エンゼルフィッシュ)を海水魚だと思っている人が多く、これは広く知らせないとと思ったのが始まりですが描き進めていく内にそのエンゼルフィッシュがいわゆる「あやかり鯛」である事に気付き、他にも色々と紆余曲折を経てこの作品が出来上がりました。
この「あやかり鯛」ですが日本では古くから鯛は魚の王様などと呼ばれ、それに肖(あやか)って種類としては鯛でなくても鯛と名のつく魚が実に200種類以上います。正確には鯛とはタイ科のマダイ、チダイ、クロダイ、キダイ、ヘダイ、タイワンダイ等に限られますが、それ以外にもイシダイやアマダイ、キンメダイの高級魚の他に様々な魚が鯛を名乗っています。またpixivのあやかり鯛のハッシュタグでもその種類等についてかなり詳しく説明がされています。作品内のハタタテダイもツノダシの仲間のニザダイも勿論あやかり鯛です。中には熱帯魚でその青色が美しいスズメダイ科(特にルリスズメダイ、ソラスズメダイ等)までもがあやかり鯛に含まれていますが、そんな中でも遠い南米原産のエンゼルフィッシュの標準和名までがテンニンイシダイというあやかり鯛になっていて、海水魚のイシダイと同じ横縞模様があるので誰かが安直に名付けた気がします。あやかっている割にはアマダイやキンメダイなど食材としては鯛より高級な魚もいて、冬が旬のキンメダイの一大産地である千葉県ではキンメダイは「冬の真鯛」と称賛されています。因みにタイ科の魚がスズキ目であるのに対しキンメダイはキンメダイ目キンメダイ科で、正確には鯛とは全く別の魚です。また、あやかるという行為については鯛の限らず市街地の特に人通りの多い場所を○○銀座と呼んだり、地方でシンボル的な山を○○富士と呼ぶことがあるのも同質のものだと言えます。
当分厳しい残暑が続くと思われますが水族館でよく間違われる、全く種類が違うのにそっくりな魚達で少しでも涼んで頂ければ幸いです。
翻译 この「あやかり鯛」ですが日本では古くから鯛は魚の王様などと呼ばれ、それに肖(あやか)って種類としては鯛でなくても鯛と名のつく魚が実に200種類以上います。正確には鯛とはタイ科のマダイ、チダイ、クロダイ、キダイ、ヘダイ、タイワンダイ等に限られますが、それ以外にもイシダイやアマダイ、キンメダイの高級魚の他に様々な魚が鯛を名乗っています。またpixivのあやかり鯛のハッシュタグでもその種類等についてかなり詳しく説明がされています。作品内のハタタテダイもツノダシの仲間のニザダイも勿論あやかり鯛です。中には熱帯魚でその青色が美しいスズメダイ科(特にルリスズメダイ、ソラスズメダイ等)までもがあやかり鯛に含まれていますが、そんな中でも遠い南米原産のエンゼルフィッシュの標準和名までがテンニンイシダイというあやかり鯛になっていて、海水魚のイシダイと同じ横縞模様があるので誰かが安直に名付けた気がします。あやかっている割にはアマダイやキンメダイなど食材としては鯛より高級な魚もいて、冬が旬のキンメダイの一大産地である千葉県ではキンメダイは「冬の真鯛」と称賛されています。因みにタイ科の魚がスズキ目であるのに対しキンメダイはキンメダイ目キンメダイ科で、正確には鯛とは全く別の魚です。また、あやかるという行為については鯛の限らず市街地の特に人通りの多い場所を○○銀座と呼んだり、地方でシンボル的な山を○○富士と呼ぶことがあるのも同質のものだと言えます。
当分厳しい残暑が続くと思われますが水族館でよく間違われる、全く種類が違うのにそっくりな魚達で少しでも涼んで頂ければ幸いです。
- 166
- 232
2025年09月04日 上午11点00分